

【サイン本】『ハックルベリー・フィンの冒けん』をめぐる冒けん/柴田元幸
¥1,870 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥620から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
編著:柴田元幸
出版社:研究社
判型: A5判/並製/170ページ
訳者、柴田元幸さんのサイン入り!
版元からの紹介:
『ハックルベリー・フィンの冒けん』てゆうホンヤク本をよんでない人はおれのこと知らない、とはかぎらなくて、そのまえに出たいろんなホンヤク本で知ってる人もおおぜいいるらしいんだけど、まあそのへんはどっちでもかまわない。『ハックルベリー・フィンの冒けん』はシバタ・モトユキさんてゆう人がつくった本で、まあだいたいはただしくホンヤクしてあるらしい。おれはニホンご・よめないけど、ともだちのクマダカメキチがそういってた。ところどころゴヤクもあるけど、まあだいたいはただしくホンヤクしてあるとカメキチはいう。べつにそれくらいなんでもない。だれだってどこかで、一どや二どはゴヤクするものだから。(本文より)
目次:
あいさつ
ハックルベリー・フィンによる紹介
この本について
編訳著者による紹介
I 『ハック・フィン』入門(構成・執筆 柴田元幸)
1. ハック・フィン』基本情報
ハックルベリー・フィンとは/マーク・トウェインとは/『ハックルベリー・フィンの冒けん』の構成/
同時代の評価/文学的意義、後世への影響
『ハックルベリー・フィンの冒けん』の構成/同時代の評価/文学的意義、後世への影響
2.『ハックルベリー・フィンの冒けん』の英語
標準でない英語のあたたかさ/ハックが「語った」もの――と同時に「書いた」もの
3. 『ハックルベリー・フィン』第1章徹底読解
対訳+詳注+〔さらにうるさいことを言えば〕
4. ハック英語辞典
adventureからtroubleまで
5. ハック名場面
厳しい自然/のどかな自然/ハックの葛藤/人間相手の冒険/ジムとハックの珍問答/哲学者ジム
II 『ハック・フィン』をどう読むか
1. ハックはどう読まれてきたか
T・S・エリオット/大江健三郎/トニ・モリスン/平石貴樹
2. 現代アメリカ作家が語る『ハック・フィン』
レアード・ハント/レベッカ・ブラウン/スティーヴ・エリクソン(書き下ろし)
3.『ハックルベリー・フィンの冒けん』書評
横尾忠則/池内紀/谷崎由依
III 『ハック・フィン』から生まれた新たな冒けん
1. ハックの末裔たち
トウェイン自身による続篇/J・D・サリンジャー/ソール・ベロー/大江健三郎/ジョン・シーライ/
ラッセル・バンクス/ジョン・クリンチ/ノーマン・ロック/ロバート・クーヴァー/
カート・ヴォネガット
2. ノーマン・メイラー「ハック・フィン、百歳でなお生きて」
3. ジョン・キーン『リヴァーズ』
IV 『冒けん』に入らなかった冒けん
「ジムのユウレイばなし」
「筏のエピソード」
編著者あとがき
著者紹介:
柴田元幸(しばた もとゆき)
翻訳家、東京大学名誉教授。東京都生まれ。ポール・オースター、レベッカ・ブラウン、スティーヴン・ミルハウザー、スチュアート・ダイベック、スティーヴ・エリクソンなど、現代アメリカ文学を数多く翻訳。2010 年、トマス・ピンチョン『メイスン&ディクスン』(新潮社)で日本翻訳文化賞を受賞。マーク・トウェインの翻訳に、『ハックルベリー・フィンの冒けん』(研究社)、『トム・ソーヤーの冒険』『ジム・スマイリーの跳び蛙―マーク・トウェイン傑作選』(新潮文庫)、最近の翻訳に、スチュアート・ダイベック『路地裏の子供たち』、スティーヴン・ミルハウザー『私たち異者は』(白水社)、編訳書に、レアード・ハント『英文創作教室 Writing Your Own Stories』(研究社)など。文芸誌『MONKEY』、および英語文芸誌Monkey Business 責任編集。2017 年、早稲田大学坪内逍遙大賞を受賞。
-
レビュー
(17)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,870 税込