
能力で人を分けなくなる日/最首悟
¥1,540 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥510から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
著者:最首悟
出版社:創元社
判型:160ページ
版元からの紹介:
シリーズ「あいだで考える」
不確かな時代を共に生きていくために必要な
「自ら考える力」
「他者と対話する力」
「遠い世界を想像する力」
を養う多様な視点を提供する、
10代以上すべての人のための人文書のシリーズ。
*
本書は、著者の第4子で重度の知的障害者である星子さんとの暮らしや、津久井やまゆり園事件の犯人「植松青年」との手紙のやりとり、また1977年から通い続けた水俣の地と水俣病などについて、10代の3人の若者を相手に語った記録である。能力主義と優生思想、人とのかかわり、個・自立・責任、差別、脳死、人の生死といのち……などをめぐって話しあい、いのちに価値づけはできるのか、「共に生きる」とはどういうことかを考える。(装画:中井敦子)
【目次】
※制作中のため、変更の可能性があります。
第1回 頼り頼られるはひとつのこと
「3人の自分」と星子さんの誕生
星子さんとの暮らし
頼り頼られるはひとつのこと
コラム 「聴(ゆる)す」=心をひらいて聞く
第2回 私の弱さと能力主義
「弱さ」と能力
やまゆり園事件の植松青年とのかかわり
能力で人の生死を決められるのか
第3回 開いた世界と閉じた世界
社会の中の優生思想
自立と自己責任
「個人」の西欧と「場」の日本
コラム 「いる」と「ある」の違い
開いた世界と閉じた世界
コラム 日本語の中の成り行き主義
いのちの中の死と生
第4回 いのちと価値のあいだ
差別と水俣病
石牟礼道子が伝えた水俣
いのちと価値のあいだ
-
レビュー
(19)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,540 税込